Jun
28
Azure FunctionsとChatGPT APIでLINE Botをつくってみよう
AI ハンズオン@Microsoft Build Japan
Organizing : 日本マイクロソフト株式会社
Registration info |
ハンズオン参加 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
概要
サーバレスですぐに LINE Bot がつくれる Azure Functions に、さらに OpenAI 社の ChatGPT API をつないで、自分の質問にいろいろ答えてくれる仕組みをつくって楽しみましょう!
はじめに Azure アカウントで Azure Functions を作成し LINE Bot をつくります。そして、LINE Bot の仕組みができたあとは、いよいよ ChatGPT につなげてみます。ハンズオン内で LINE Bot や LINE Bot + ChatGPT を動かすプログラムは講師が用意したものに設定をすれば、すぐに試せるものになっていて、つどつどサポートをしながら進められます。
いろいろな質問に柔軟に答えてくれる ChatGPT のポテンシャルを、ぜひ Azure と LINE Bot を通じて体験してみてください!
【おもな流れ】
90 分程度のハンズオンを予定しております。
- 事前準備の確認
- Azure Functions 作成
- LINE Bot の仕組みを作成
- LINE Bot のおうむ返しを試してみよう
- ChatGPT API の仕組みを取り入れよう
- LINE Bot から ChatGPT に聞いてみよう
- ちょっと発展させてみよう
- この仕組みの活用例
ハンズオン講師
・田中 正吾(Microsoft MVP for Mixed Reality)
ご参加にあたり必要な事前準備
事前準備は以下の事前準備ページを見てご準備ください。
https://1ft-seabass.github.io/msbuild-japan-tseigo-ai-handson-20230628/00-preparation.html
前提
- Chrome ブラウザがインストールされている前提です
- 参加される方にパソコンを持参いただくことが前提です
事前準備
- Azure アカウント(無料アカウントでも OKです)
- LINE アカウント
- LINE Bot を一つ作って必要な設定をメモする
- LINE をインストールして LINE アカウントで使える状態のスマートフォン(その場で LINE でメッセージを確認します)
- OpenAI 社のアカウント
- OpenAI 社 ChatGPT API の API キー設定をメモする
参加登録方法
- 本イベント ページの [このイベントに申し込む] をクリック
- お名前を入力し送信
※Microsoft Build Japan の会場参加の登録が完了していない方は、当日2Fに設置するイベント専用の「関係者受付」にお越しください。